益子についてイベント情報益子焼き益子の文化パンフレットアクセス
オヤケコフンズフェス
2023-03-13

益子町では、小宅古墳群を拠点とした地域づくり活動の活性化の取組の一環として、亀岡八幡宮里山の会や県立益子芳星高校生徒有志などと連携し、「小宅古墳群 菜の花・さくらまつり」開催期間中に、「オヤケコフンズフェス」を開催いたします。 ※ オヤケコフンズ・・・「小宅古墳群」と「小宅古墳群で活動する人々」をかけ合わせた、益子芳星高校生徒有志が中心となり発案したダブルミーニングの名称です。 ——————————————————————————————————- 日 時:令和5年4月1日(土)10:00~17:00(雨天時は4月8日(土)に延期) 場 所:小宅古墳群 1号古墳周辺 主 催:オヤケコフンズフェス実行委員会(亀岡八幡宮里山の会・益子芳星高校&地域プレイヤー有志・(株)良品計画・益子町地域づくり推進室) 内 容:飲食物やクラフト製品の物販、ステージイベント、フォト撮影会など 駐車場:亀岡八幡宮駐車場、旧小宅小学校(無料シャトルバス有) 主 催:オヤケコフンズフェス実行委員会(亀岡八幡宮里山の会・益子芳星高校&地域プレイヤー有志・(株)良品計画・益子町地域づくり推進室) (問い合わせ) 益子町総務部企画課 地域づくり推進室 電話番号:0285-72-8828 詳細はhttps://www.town.mashiko.lg.jp/page/page003771.html  

新たなカタチを求めて モールディング&カーヴィング/小企画「箱田侑子染織の世界」
2022-12-12

新たなカタチを求めて モールディング&カーヴィング 型成形は、古くは桃山時代の織部陶で用いられ、近現代においては工場での製造で活用されるなど、当初は量産化のために考案された技法でした。しかしながら現在では大量生産のためだけではなく、型成形でしか出来ない新たな造形を試みる陶芸家が現れています。また削りは、器を仕上げる際に行う工程のひとつですが、形を整えるという目的を超えて、造形のための手法として用い、精神性を映しこむような次元へと昇華しつつあります。 本展では、鋳込み技法をはじめとした型成形によって制作する高橋生華、高橋奈己、若杉聖子と、削りの技法によって制作する猪倉髙志、伊藤剛俊、和田的、6名の作品を紹介します。型と削り、それぞれの技法の特性を生かし、独自のアプローチによって生み出される、多彩な造形表現の数々をお楽しみください。 開催期間 2022年12月24日(土)-2023年4月2日(日) 場所 益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子 (栃木県芳賀郡益子町益子3021) 休館日 月曜(祝休日の場合は翌日)、 2022年12月25日(日)~2023年1月1日(日)、1月3日(火) 開館時間 12-1月 9:30-16:00(最終入館は15:30まで) 2-4月 9:30-17:00(最終入館は16:30まで) ==================================== 小企画「箱田侑子染織の世界」 開催期間 2022年12月24日(土)-2023年4月2日(日)   場所 益子陶芸美術館2階展示室 この度益子陶芸美術館では、小企画「箱田侑子染織の世界」と題し、益子に息づく手仕事を紹介いたします。 広島県出身で現在益子町在住の箱田侑子は、1972年から74年にかけて茨城県の結城紬織元にて織りの技術を習得し、その後74年から77年にかけて栃木県「益子木綿」の日下田正に師事し、染めと織りを学びました。オーガニックの綿から糸を紡ぐ作業、草木を煮出す染めの作業、そして織りまでの工程をひとりで行っています。織りの工程の中で染め綿を入れ込んでいく箱田独自の「つまみ綿」という技法で作られた作品は、平面の生地にほのかな膨らみを与え綿のふわふわとした柔らかな質感とともに織りに新しい表情を加えました。また、カシミヤやヤクといった藍で染めるのは難しいと言われる素材にも挑戦しています。 「楽しいが一番」という考えのもと生み出された作品の数々は優しい空気に包まれています。箱田が目指す「ふんわりとした細い糸」、そして丁寧な織りに注目してお楽しみください。 ====================================   入館料 大人600円(550円)、小中学生300円(250円) *( )内は20名以上の団体 / 65歳以上は300円(要証明) アクセス 自動車 常磐道友部JCT経由、北関東道桜川筑西ICから約20分 東北道栃木都賀JCT経由、北関東道真岡ICから約25分   電車 … 続きを読む

【年末年始の各施設店舗の営業について2022-2023】更新2022.12.12
2022-12-08

————————————————————————— 益子町観光協会は2022/12/29(木)~2023/1/1(日)までお休みいたします。 TEL:0285-70-1120 ———————————————————————— ※こちらに記載の情報は変更することもございますので、ご了承ください。 益子まるごとクーポン参加施設店舗は★マークがついています。 益子まるごとBOOK(ショップガイド) ———————————————————————– 【宿泊】 ★益子の宿あかり:12月~3月上旬まで冬期休業、次回春休み頃予定 TEL:050-3699-5377 @akari_mashiko ★益子舘 里山リゾートホテル:年末年始営業 TEL:0285-72-7777 http://mashikokan.jp/ @mashikokan__ ★益古時計:12/26(月)~1/1(日)休み TEL:0285-72-7201 https://mashiko-dokei.com/ ★ましこ悠和館: 12/27(火)~1/1(日)休み TEL:0285-81-5582 https://yuwakan.net/ @mashiko.yuuwakan ★古民家古木:12/29(木)~年始は検討中 TEL:0285-72-3866 http://mashiko-tougei-club.jp/ ★フォレストイン益子:年末年始営業 TEL:0285-70-1661 ★はぎわら観光ワラサンキャンプサイト:1/2(月)~1/6(金)休み TEL:0285-72-5334 https://countryside-tours.com/camp/ ★やどや風の戸:年末年始営業 TEL:0285-72-5705 http://yadoyakazenoto.main.jp/ @yadoyakazenoto ★ペンション森のガーデン益子:年末年始営業 TEL:0285-81-5178 http://morinogarden.com/ @morinogarden_mashiko … 続きを読む

【関東やきものライナー】令和5(2023)年1月1日(日)の運行便より運賃が変わります。
2022-12-05

関東やきものライナー(笠間・益子~秋葉原駅) 【2枚チケットの取り扱いについて】 2023年3月31日まで有効の2枚チケットについて、2023年1月1日の運賃改定以降も有効期限まではご利用いただけます。差額の負担もございません。 上記2枚チケットについては、2023年4月1日~2024年3月31日までの間、無手数料にて払戻しいたします。※2024年4月1日以降は払戻し出来ません。 2023年1月1日より、改定後の2枚チケット(2023年3月31日まで有効)を発売いたします。 ※令和5(2023)年1月1日から運賃改定 ※詳しくは茨城交通(株)ホームページをご覧ください。 ※2枚組チケットは、益子駅舎内「益子町観光協会」等町内の委託販売店やバス車内でご購入いただけます。 ※令和4(2022)年8月1日(月)から「茨城MaaS」デジタルチケットの利用が開始されました。App Store または Google Play から「乗換案内」アプリをダウンロードしていただくとチケットの事前購入が可能となり大変便利です。また、関東やきものライナーは先着順座席定員制となっており、チケットの購入に際しましては便の予約、座席を占有するものではありません。使用方法について詳しくはこちらからご確認ください。 ※VISAタッチ・PayPay・楽天Pay・LINEPay・AliPayのキャッシュレス決済及び茨城MaaSデジタルチケットは片道のみの決済となります。 ———————————————————— ~関東やきものライナーとは~ 「関東やきものライナー」は、益子から笠間を経由し、秋葉原を結ぶ高速バスです。秋葉原はアクセス抜群の東京観光の拠点になっています。バスの中にはトイレも完備されており、小さいお子様やご年配の方でも安心してご利用いただけます。益子・笠間から東京へ、東京から笠間・益子への観光にご利用いただける便利な高速バスです。詳しくは茨城交通(株)ホームページをご覧ください。 ———————————————————– <お問い合わせ> 茨城交通 笠間営業所 TEL:0296-72-0141  

【関東やきものライナー】年末年始の運行のお知らせ
2022-12-05

高速バス「関東やきものライナー(秋葉原~笠間・益子)」は12月29日~1月4日は下記のダイヤで運行致します。※コロナウイルスの感染拡大状況などにより、運行予定が変更になる可能性がございます。細心の運行状況に関しましては、茨城交通笠間営業所までお問い合わせ下さい。 —————————————————- <お問い合わせ>茨城交通 笠間営業所 TEL:0296-72-0141 ——————————————————   12月29日(木)・・・土日祝ダイヤ 12月30日(金)・・・土日祝ダイヤ 12月31日(土)・・・土日祝ダイヤ 1月1日(日)・・・平日ダイヤ 1月2日(月)・・・土日祝ダイヤ 1月3日(火)・・・土日祝ダイヤ 1月4日(水)・・・平日ダイヤ     ———————————————————– 上り (益子・笠間→秋葉原駅) 益子駅 6:30発 秋葉原駅行き 土日祝のみ運行 益子駅 7:10発 秋葉原駅行き 毎日運行 益子駅 8:20発 秋葉原駅行き 毎日運行 益子駅 9:20発 秋葉原駅行き 毎日運行 下り (秋葉原駅→笠間・益子) 秋葉原駅 15:10発 益子駅行き 毎日運行 秋葉原駅 17:00発 益子駅行き 毎日運行 秋葉原駅 18:40発 益子駅行き 毎日運行 秋葉原駅 20:10発 笠間ショッピングセンター行き 土日祝のみ運行 時刻につきましてはこちらをご覧ください。 関東やきものライナー時刻表【2022年10月15日より】(PDF形式) =========================== ※笠間〜益子間連絡バスは只今全便運休となっております。

<あま~くて美味しい!益子のいちご狩り情報>2022年12月~2023年5月
2022-12-01

12月~5月上旬にかけて、あま~くておいしい、いちご狩りが楽しめます。益子町では今日から「吉村農園」でいちご狩りが始まりました。他にも益子町には「JAはが野益子観光いちご団地」・「Mashiko Strawberry Farm」のいちご狩り施設があります。それぞれいちご狩り開始の時期が異なりますのでご注意ください。 ※いちごの生育状況により内容に変更が生じる場合がございます。ご了承ください。 ※コロナウイルス感染拡大防止のため内容に変更が生じる場合がございます ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 【吉村農園】   https://yoshimura-nouen-1985.com/ (時間無制限) 11品種のいちごの食べ比べが出来ちゃいます!今年は、とちおとめ、スカイベリー、女峰、かおりの、章姫、紅ほっぺ、恋みのり、ミルキーベリー、とちひめ、とちあいか、おいCベリーです。真岡鐡道北山駅からも300m。 <期間>~ 2022年12月1日(木)~2023年5月中旬 <時間> いちご狩り・売店:9:00~16:00 <料金> 12月・・・2,300円 1月~3月・・・  2,200円 4月~5月・・・  1,800円 0歳~3歳未満・・・無料 3歳~小学生以下 1,500円(シーズン通して一律) <場所> 吉村農園 〒321-4216 栃木県益子町塙520 <お問合せ> TEL:0285-72-8189 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 【JAはが野 益子観光いちご団地】   http://www.15dannchi.sakura.ne.jp/ いちごハウス数は北関東最大規模の100棟。60分間食べ放題!完熟で甘~い、自慢の「とちおとめ」をおなか一杯召し上がれ♪ 隣接の直売所では新鮮野菜がお買い求めできます。 <期間> 2023年1月2日(金)~5月7日(日) <時間> 9:30~15:30 <場所> … 続きを読む

益子の紅葉情報(2022/11/16時点)
2022-11-16

近頃、お問合せも多くなっている、「益子の紅葉」ですが、 各紅葉スポットでも木々が色づき、見頃となっています!   ★★★★★ 圓通寺(栃木県芳賀郡益子町大沢1770)https://entsu-ji.or.jp/ アクセス(https://entsu-ji.or.jp/access) 国指定文化財の表門を有する「圓通寺」。(益子駅からは約4.4km)今年は、「秋の圓通寺フォトコンテスト」開催されているので、色鮮やかに染まった紅葉・ライトアップされた幻想的な雰囲気などを楽しんで圓通寺のここがステキ!をInstagramに投稿してみて下さい♪ハッシュタグは→(#圓通寺フォトコン) ライトアップは12月上旬まで予定されています。※紅葉の状況により変更の場合有 (2022/11/16時点)       ★★★★★★★   益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子(栃木県芳賀郡益子町益子3021) http://www.mashiko-museum.jp/ アクセス(http://www.mashiko-museum.jp/access/index.html) 益子陶芸美術館東門付近の紅葉や遺跡広場付近から眺める山々の色づきも素敵です。 (2022/11/16時点)       ★★★★★★★   西明寺(栃木県芳賀郡益子町益子4469) 大イチョウが見頃を迎えています。 板東三十三観音霊場の西明寺は、国指定重要文化財の楼門、三重塔、本堂内厨子を所有し、笑い閻魔もおすすめです。 (2022/11/16時点)