トップページ English お問合せ プライバシーポリシー
開催日時:2023年12月9日(土)〜24日(日)10:00〜17:00 場所:陶庫(栃木県芳賀郡益子町城内坂2) 出店作家 石川圭/石川雅一/大塚一弘/大塚雅淑/大誠窯/笠原良子/加沢弘大/木村晃基/佐久間藤也/島岡桂/萩原芳典/濱田友緒/日下田正 —————————————– 「第2回益子参考館茅葺基金チャリティー栃木県民藝協会会員作品展」を開催致します。 益子参考館4号館は、濱田庄司の別邸で通称上ん台と呼ばれています。昭和17年(1942年)濱田の眼にとまり隣町の七井小宅地区から移築されて以来、国内外から大勢の客が集う人気の建物であり、現在館内に残る最後の茅葺屋根建築です。 この建物の保存は、濱田の実践した「健やかな暮らしから生まれる美」が残る風景を未来に伝えることを使命としていますが、維持保存が厳しい現状となり開催する運びとなりました。 栃木県民藝協会長 平野 良和 ———————————– 主催〇栃木県民藝協会 後援〇下野新聞社
催行日:2024年2月3日(土)-4日(日) 主催:株式会社 阪急交通社 旅行代金:¥35,000(税込) 募集人数:20名 日本が世界に誇る陶芸の街、栃木県益子町。民藝運動の牽引者のひとりである陶芸家 濱田庄司(1894-1978)が創設した栃木県益子町の窯元、濱田窯を実の孫であり3代目として作陶を行う濱田友緒氏と共に巡ります。ツアーでは益子焼の歴史背景を知り、実際に益子焼の作陶を体験。食などさまざまな角度から触れることで民藝が身近にある暮らしや益子町の豊かさと魅力に触れられるツアーです。 詳細はこちら↓ https://note.com/nicher_travel/n/n4d8593f5166b
最後のチャンス!! 12月1日(金)~日帰り観光向け「体験・飲食・買物」で利用できる3,000円分のクーポン券を2,000円で販売いたします! 毎回即日完売、人気のクーポン券となります。すでに、「益子まるごとクーポン2023」をご購入いただいたことがある方への販売はできませんのでご了解ください。 先着200セット販売。なくなり次第終了。 ※1人1セット(直接ご本人が窓口にお越しください) ※1・2回目ご購入の方はご購入できません。 ≪販売場所≫ ・益子町観光協会(益子駅舎内) 8:30~17:00まで※祝日、年末年始を除く ・道の駅ましこ(栃木県芳賀郡益子町長堤2271) 9:00~18:00※毎月第2火曜、元日除く ・陶庫(栃木県芳賀郡益子町城内坂2) 10:00~18:00冬季(11月~2月)は17:00※年末年始 【購入方法】 益子町観光協会・道の駅ましこ・陶庫の窓口にて12月1日(金)より直接販売。(電話受付不可) クーポン購入時のお支払いは現金のみとなります。 https://coupon.mashiko-kankou.org/
益子町観光協会の広報委員の皆様と関係団体のご協力のもと 現場を回りながら、何が必要か?見やすい文字や色合いなど益子らしさを大事に制作された「案内板」。 益子駅周辺が少~しずつ変わっていくので、お楽しみに♪
開催期間:2023年10月22日(日)-2024年1月8日(月・祝) 開催場所:益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子(栃木県芳賀郡益子町大字益子3021) 開館時間:10月:9:30~17:00、11月~1月:9:30~16:00(入館は閉館30分前まで) アクセス:自動車 常磐道友部JCT経由、北関東道桜川筑西ICから約20分 東北道栃木都賀JCT経由、北関東道真岡ICから約25分 電車 東北新幹線または宇都宮線、JR小山駅下車 JR小山駅から水戸線下館駅下車、下館駅から真岡鐵道益子駅下車、徒歩25分 東北新幹線または宇都宮線、JR宇都宮駅下車 JR宇都宮駅(西口14番バス乗り場)から関東バス益子行き(約60分)、陶芸メッセ入口下車徒歩2分(片道1,170円) バス 東武宇都宮駅(西口1番バス乗り場)、JR宇都宮駅(西口14番バス乗り場)から関東バス 益子行き(約60分)、陶芸メッセ入口下車徒歩2分 秋葉原駅より茨城交通高速バス「関東やきものライナー」 笠間・益子行き(約2時間50分)陶芸メッセ入口下車徒歩2分 休館日:月曜日(祝日の場合は翌日) 秋の陶器市につき11月6日(月)開館、11月7日(火)休館、12月25日(月)~ 2024年1月1日(月)は年末年始休館 料金:大人600円(550円)、小中学生300円(250円)*( )内は20名以上の団体 / 65歳以上は300円(要証明) お問合せ 益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子 (栃木県芳賀郡益子町大字益子3021) TEL.0285-72-7555 FAX.0285-72-7600 http://www.mashiko-museum.jp/ ———————————————————————— 民藝運動の染色家として知られる芹沢銈介(1895~1984)は旅を好み、生涯にわたって日本各地や世界各地をめぐりました。芹沢の作品には、各地を旅することで目にした手仕事の現場の光景や、そこで作られた民芸品などが数多く表されています。特に1939年の沖縄滞在以降、沖縄をモチーフとした名作を次々に生み出し、明るくおおらかな作風へと転換しています。芹沢は益子にも訪れ、窯場など町の様子を描いた『益子日帰り』という絵本を制作しました。本展では「旅」をテーマに、芹沢が旅先で出合った景色や文物に取材した作品を紹介します。 また1976年、フランス政府からの招聘によりパリ国立グラン・パレにて「Serizawa」展が開かれました。この展覧会は好評を博し、芹沢はのちにフランス芸術文化勲章を受章しています。本展ではこの「Serizawa」展で紹介された、フランスを旅した作品をあわせて紹介します。芹沢銈介の旅へ、さあ出かけましょう!
≪益子陶器市実行委員長挨拶≫ 4日間の第108回益子秋の陶器市も無事に終了し、約17万8千人の方にお越しいただきました。 遠方から、朝早くからと、陶器市にお越しいただきましたお客様には、御礼申し上げます。ありがとうございました。併せて、駐車場にお停めいただくまでにかなりの時間がかかってしまい、お客様にご迷惑をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます。なるべく早く益子の地に降り立っていただけるように、課題解決に取り組んで益子の陶器市をより楽しんでいただけるように、努めてまいります。これからも益子陶器市を楽しみにしていただければ幸いです。 また、今回ご参加いただき陶器市を盛り上げていただいた出店者約700人の皆様、事前より半年近くこの陶器市をご準備いただいた運営委員会の皆様、陶器市をサポート頂いている益子町観光協会の理事の皆様、実行委員会の皆様、関係者の皆様、そして、会場近辺の混雑などでご迷惑などもおかけしてしまっている近隣住民のすべての皆様には、この場をお借りして御礼申し上げます。 また、来年の春の陶器市もどうぞよろしくお願いいたします。 益子陶器市実行委員長 大塚和美 次回、「第109回益子春の陶器市」は 2024年4月27日(土)~5月6日(月・祝)を予定しております!また、皆様にお会いできるのを、楽しみにしております。 ありがとうございました!!
おはようございます!益子陶器市本日から6日まで開催しております。皆様のお越しをお待ちしております☺ 益子陶器市の情報は↓こちらをチェック!! 《HP》https://toukiichi.mashiko-db.net/ 《Instagram》https://www.instagram.com/mashiko.official/
益子焼の魅力を伝える企画として2021年から開催している本企画。 第3回目を迎える今年の「ましこのおみせ」はお店の紹介だけではなく、各店イチオシの作家とその作品も合せて紹介します。 また、会期中、インスタグラムと連動したプレゼント企画なども開催予定。(※詳細は会場にて)ぜひ、この機会にご覧ください! 前半 2023.10.20(金)~11.12(日) 後半 2023.11.25(土)~2023.12.17(日) 場所:道の駅ましこ 9:00~18:00 ※第2火曜日定休 栃木県芳賀郡益子町長堤2271 TEL:0285-72-5530 http://m-mashiko.com/ ————————— 主催・お問合せ:益子町商工会 TEL:0285-72-2398
秋の陶器市マップが出来上がりました! 事前に、駐車場や店舗・テントの位置の確認ができますのでどうぞご活用ください。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 第108回益子秋の陶器市 2023年11月3日(金・祝)~11月6日(月) 益子町内各所(城内坂・道祖土地区中心)9時~17時※最終日は16時まで ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 陶器市マップダウンロード
期間:2023年11月1日(水)~12月中旬 参拝時間:早朝~21:00 ライトアップ時間:夕暮れ~21:00 ※車で参拝の際は、一方通行となりますので事前にウェブサイトにて経路をよくご確認ください。 ※紅葉の見ごろ時期には、多くのご参拝客で駐車場が混雑致します。事故等には十分ご注意ください。 名越大本山 圓通寺 栃木県芳賀郡益子町大沢1770 TEL0285-72-2724
益子について
イベント情報 お知らせ 益子陶器市のお知らせ
益子焼 用の美 益子参考館 益子陶器市
益子の文化 伝統文化 文化財
パンフレット パンフレット・周辺施設 観光ボランティアガイド ましこ観光マップ
アクセス 益子shop list 会員からのお知らせ
お問合せ プライバシーポリシー English トップページ